ブログ 2025.11.07
【ちょっと豆知識】 昭和、平成、令和、西暦に直したら さぁ何年?
こんにちは😊
急にグンッと冷え込んで寒くなってきましたね🥶
寒暖差が大きくて、私は久しぶりに風邪をひいていました😅
しんどかった…😷
また体調崩してしまわないよう、体調管理気を付けます!
これからどんどん寒くなってきますが、みなさんも体調にはお気をつけて
さて今回は、ちょっとした豆知識。
和暦から西暦を割り出す計算方法をご紹介します。
これは建築の仕事とは関係ないのでは?と思われるかも知れないのですが、
補助金申請等のお仕事で、和暦を西暦に変える時がありまして…
意外と覚えていると便利だったりします😅
それではどうぞ!
①昭和(和暦)
昭和年+1925=西暦
(例)昭和25年+1925=西暦1950年
②平成(和暦)
平成年+1988=西暦
(例)平成10年+1988=西暦1998年
③令和(和暦)
令和年+2018=西暦
(例)令和5年+2018=西暦2023年
こちらの豆知識、頭の片隅にでもおいていただいて
もし機会があれば使ってみてください🙂↕️
それでは、またどこかでお会いしましょう😊
————————————————————
お家のことなら何でもご相談ください!
☆タツケンリフォーム(龍野実業建築家)
住所:兵庫県たつの市新宮町井野原134-2
TEL:0120-348-358
☆施工エリア
【兵庫県】
・たつの市
・姫路市
・宍粟市
・相生市
・赤穂市
・赤穂郡
・揖保郡
・佐用郡
・神崎郡
※その他のエリアはお問い合わせページよりご相談ください。
————————————————————