こんにちは!
前回の第7回から少し日にちがあいてしまいましたが、今回も引き続きウィンドウ
トリートメントの豆知識についてお届けします🍀
第8回は、ブラインドについてです。
第2回でもお伝えしました通り、ブラインドにはベネシャンブラインド(横型)と
バーチカルブラインド(縦型)があります。
・ベネシャンブラインド
スラットと呼ばれる横長の羽根が水平方向に並んでおり、上下に開閉する方式
のもの。
スラットの角度を調整して、光や視線を自由にコントロールできます。
他にもバリエーションの多さや明るさを確保しながらの通風のしやすさなども
メリットです。
ただ、ベネシャンブラインドは横スラットのためホコリがたまりやすかったり
上下方向に開閉するため、頻繁に出入りする窓には不向きだったりします。
スラットにはアルミ製と木製があります👀
ちなみに・・・
ベネシャンという名称は、イタリアのベネチアが発祥だからだそうです。
ベネチアと言えば水路。その水路の水面の照り返しを防ぐために使用し始めた
ことに由来すると言われています🏰
弊社アルミブラインド施工例。カッコイイ系インテリアとも相性良しです😎
ベネシャンブラインドでは、スラット同士をつなぐコードのことを ”ラダーコード”
といい、木製ブラインドではコードより幅のある ”ラダーテープ” もあります。
ラダーコード仕様。
ラダーテープ仕様。
このラダーテープ仕様では、テープの色を同系色にするだけでなく、遊び心のある
色にすることでパッと目を引くインテリアにすることもできます🎵
ライトブルー×ホワイトの組み合わせがさわやかですね🌊
<操作方式>
ポール式
チェーン式
電動式
ほか
いかがでしたでしょうか?
ベネシャンブラインドはカラーも豊富にあり、選ぶ楽しさもありますよ😆
次回は、バーチカルブラインドについてお話しようと思います🌷
————————————————————
お家のことなら何でもご相談ください!
☆タツケンリフォーム(龍野実業建築家)
住所:兵庫県たつの市新宮町井野原134-2
TEL:0120-348-358
☆施工エリア
【兵庫県】
・たつの市
・姫路市
・宍粟市
・相生市
・赤穂市
・赤穂郡
・揖保郡
・佐用郡
・神崎郡
※その他のエリアはお問い合わせページよりご相談ください。
————————————————————